今日も絶好調!

新人研修をやりました

今日は仕事の話です。
ある研修を受け持ったのですが今年の新人は優秀で・・・、あ!今年の新人優秀で、とてもしっかりと聞いてくれました。
テーマはSDGsとGXについて。
2015年に国連で採択されたSDGsですが、それからちょうど10年の今年。
いろいろ考えさせられますよね。
研修といっても、ただ「SDGsは、17のゴールがあって・・・」なんていう話は今どきの新人は皆知っていること。
なので、自社がどのように社内浸透に力を入れていて、どうやってお客様と共に取り組むことができるか、どうしたらひとりひとりがもっと意識できるようになるかについて話しました。

GXの話は脱炭素という軸で考えるとSDGsと被るので、一緒に考えてもらったんです。
 最高気温が41℃を超えた話。
 最近熱風が吹き荒れること。
最高気温がこれだけ高くなっていると外で運動するのはためらいますよね。
今までは外に出かける気になったけれど、最近はなかなか気持ちが外に向かないと言ってくれました。
風が強くなっていることについては、”野球をやっていた”という新人が「ボールが流されてしまう」という話をしてくれました。
この二つのキーワードだけでもいろんなエピソードが出てきます。
そこに加えて、2100年の気温についての予測値は何度かという質問を。
すると出てきたのは、外に出られなくなるという推測。
日本で44℃が普通になるという話です。

「今日の○○市の予想最高気温は45℃の予報が出ています・・・」

こうならなければいいのですが。
日本でこうなってしまったら、北極の氷は解けてしまうでしょう。
そうなればいよいよシロクマは過去の生き物になてしまいます。
氷がなければシロクマの狩りができません。
悲劇ですよね。
あの大きな体ですからね、維持できなくなります。

この地球は思っているよりも狭くて、南の方でやっていることが北に影響する。
日本で何かしたら、それも影響が及ぶ可能性があります。
とんでもないことですよね。
ではどうするか。
ひとりひとりが地道に取り組むしかないんです。
社会貢献に取り組んでみる。
脱炭素につながるような取り組みをしてみる。
そういうひとつひとつが大きなうねりを起こすから。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!