今日も絶好調!

大会のシーズンまであと1ヶ月・・・

日曜日のことです。
長野市は朝から雪が降っていて・・・といっても、たくさん降ったわけではないのですがバイクライドできる状況ではなかったので、車に積んで移動。
さてさて、どこまで行けば乗れるかな。
そう思いながら、車を走らせていると戸倉、坂城、ん?まだあるなあ、上田市に入るとようやく雪がなくなりました。
道の駅に車を止めて、ルートを検討。
いろいろ考えながら、ルートを設定していざ。

2月に入りましたからね、そろそろ体の柔軟や使い方も考えながら上げていきたいです。
どうにもランが苦手なのは否めないんですが、それよりもタイムを短縮して貯金するのはバイク。
何でもそうですが、山場はあったほうがいいと思っているんです。
仕事でいえば、プレゼンの時に盛り上げるところを作りますよね。
あんな感じで、ひとつの大会に出るときに何か盛り上がるところが欲しい。
それが自分にとってはバイク、です。
とてつもなく速い人たちはたくさんいます。
エンジンでもついているんじゃないかと思うほど。
そういう人でもたぶん満足してはいないはず。
個人個人がそれぞれの戦いをすればいいんです。
自分の場合は、スイムはそつなくこなして、バイクにつなぎ、そこで目いっぱい楽しんで、ランで失速しながらゴールを目指します。
スタミナというか持久力だけはあるので、まあまあ楽しめます。

トライアスロンは3つの種目がありますが、ランだけでもバイクだけでも自分が得意な斜度だったり、風向きだったり、あるいは集団走行だったりワクワクするところ、ことがあると思うんです。
それを自分で盛り上げて楽しむ。
これがいいと思うんです。
ただきついとか、ただつらい、だと楽しいとは思うんですがやっぱり続けていくのが厳しくなってしまう。
それなら、山を作って楽しむ。
どうでしょう。

3月に毎年ハーフマラソンの大会がありまして、ここをひとつのスタートに置いています。
この大会前後に、トライアスロンのエントリーがいくつかあります。
もちろん今の時期にもエントリーは始まっていて、なんとなくソワソワしてきました。
そうなってくると、ふと思うんです。

まずいなあ・・・

練習不足、生ぬるいことをやっている現状にハラハラします。
そこで日曜日のバイク練では、短い坂をこげなくなるまでパワーをかけるようにしました。
目的は、スイッチを入れること。
これを何本かやり、平地もめいっぱい上げるようにすると、少しづつ体が楽になってきます。
冬場はどうしても呼吸が苦しくなりがちです。
冷たい空気とたくさん着こんでいることによる圧迫ですね。
トライアスロンバイクはTTポジションで乗りますから、カラダをコンパクトにたたみます。
そうすると、苦しいんですよね。
そんなにたくさん着ていなくても、夏場のそれとは違いますね。
今の目標は、4月までにバイクの平地巡行の平均速度を上げること。
これは上げる練習をするしかありません。
平地だけやっていても変わらないので、短くても坂を求めて行きます。
スイッチをひとつずつ入れていきます。
今年はどんなシーズンになるのかなあ。
楽しみです。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!