つれづれなるままに、毎日書いてきた雑記ブログですが先日2,000回を超えました。
驚くことに5年半にもなりますね。
見つけて読んでいただける方には、本当に感謝です。
まあ、毎日読んでいると飽きてくるかもしれませんから、たまにでも見ていただければと思います。

中秋の名月も過ぎて、あっという間に10月も中盤です。
10月は異動、転勤のある月でツーと言えばカーだった人との別れがあったり、また長野を全く知らない人が来たり。
自分もまったく縁もゆかりもない県外へ異動した時のことを今でも思い出します。
”ほー、長野から。それも鳴り物入りで・・・。では、お手並み拝見(笑)”
そんなことを言われていたのを知ったのはしばらく月が経ってから。
脳天気でした。
自分は、純粋にその県のやっていることが素晴らしかったので、それが見たくて吸収したくて行ったので、全くプレッシャーはなかったんです。
唯一不安があったのは業績が低迷している部署だったこと。
でも、それも上昇あるのみ、だったので何かみんなでやればきっと変わると思っていました。
そういう点では楽でしたね。
この時期は全国で異動した人が、そんな不安ややりがいを感じている頃ですね。
でも楽しみもあります。
知らないところへいくということは、知らない人に会えるということもありますが、知らない場所や物にもあえることになります。
行ってみたかった観光地も行けるでしょうし、その土地のことを知ると愛着も生まれるでしょう。
楽しみですね。
自分は群馬に行っていましたが、北は谷川岳、西は伊香保温泉がありました。
いたのは渋川です。
渋川市は、日本のへそ、をうたっていて7月にはへそ祭りもやっていました。
へそというのは自称ですから、いろんなところになるのが面白いですね。
もちろん、伊香保温泉の玄関口ですからにぎやかで・・・と言いたいところですが通過点ですね。
・・・通過点。
このブログも2,000回を通過しましたが、ここからも伊香保温泉のなが~い石の階段のように一段ずつ積み上げていきたいと思います。
さあ、今日もいい1日にしよう!