今日も絶好調!

やるかやらないか

「自分の人生の中で、1番若いのは今日!」

こんな話を聞いたことはないですか?
そうなんですよね、

「若い頃にやっておけば」とか、

「もっと若かったら」

とか言いますが、あと10年経ってから振り返ればこの年齢でも、

「あの時は若かった」

になるはずなんです。
歳をとると物忘れがひどくなると言いますが、・・・確かにそれはあると思います。
でも自分は、「考えることが増えるから」じゃないかなと思うんです。
いろいろな経験をして、いろいろなことを考えるようになり、”1つのことだけをやっていればよかった”時とは違う。
そのせいか、いくつものことをどんどんどんどん考えるようになって、あれを調べようと思った時に違うことを考えてしまったりすると調べようと思っていた事が何だったかを忘れてしまう。
今朝などは朝起きてストレッチをしようと思ったときに違うことを考えてしまい、何のストレッチをしようとしていたのか忘れてしまいました💦
まぁ、これは健忘症かもしれませんけれど・・・。

そもそもですが、人の脳は忘れることで健康を保っているようですね。
生きていれば良いことばかりではありません。
もちろん毎日の中でも楽しいことばかりではないでしょう。
大なり小なりイラっとすることがあったり、悲しく思うことがあったりします。
でもそんなことにいちいち目を向けていたら、メンタルが健康でいるなどという事はできないはずです。
物事は一生懸命取り組む時と健全に忘れる時があっていいと思うんですけどね。

さて、自分の趣味のことを考えると、”時間を作る”ということがまず1つの大きな要素になるんですよね。
そしてその時間ができたとして、次にはやるかやらないかです。
以前はやるの1択だったんですが、今はそればかりではなくて、他にもいろいろやりたいことが出てきて、その中の優先順位をつけながらいろいろなことに目を向けています。
それでいいと思うんですよね。
自分の趣味のことばかり考えていたら、それだけで人生が終わってしまいます。
付き合いも大切ですが、それもまた選べば良い話だと思います。
自分と合わない人のために自分の気持ちを削るぐらいだったら、どうしますか?
自分は自分を大切にしたいと思います。
人に合わせる事は仕事の上では必要かもしれませんが、プライベートでそれは最低限で良いのではないかなと思います。
自分の人生ですからね。

”やるかやらないか”

これは自分の意思で決めること。
そしてやると決めたなら、徹底してやれば良い。
やらないなと決めたなら、そこで浮いた時間を何に使うかです。
今は動画サイトやSNSを見ていると、気づけば1時間経っていたなどということが珍しくありません。
時にはそれも必要なことなんです。
何でもかんでもNGと括るのはこれもまた違うと思います。
でもそれが趣味になってはいけないと思います。
キリがないからです。
自分の場合は、自分の心の平穏を取り戻すために使うものなのですが、そこで得た情報を今度自分がどう使うのか、これを考えるとワクワクします。
例えば、行きたいけどどうやって行ったらいいかわからない場所の情報であったり、何かをしたいときにどうやって道具を揃えたらいいかとか、どうやってそれをすればいいのかなどはSNSや動画サイトはとても便利だし、いろいろな間口を広げてくれます。
ただ、全てが正しくはないのでそこは要注意ですね。
”心の平穏”という意味で、自分も毎日見ているし、どれだけ助けられたかわからないところもあります。
とにかく情報量が膨大ですから、取捨選択して自分の生活を豊かにしたいなとつくづく思います。

そしてその情報を活かしてやると決めたことについては、さらに充実して物事ができたら幸せですよね。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!