今日も絶好調!

人生、いつ苦労する?

人生は思ってるより短いという話は何度もしてますよね。
これは実感です。
付け加えれば楽もできません。
何歳になっても新しいことに挑戦しなきゃ成長できないし、次から次へと新しい課題は出てくる。
もういいかなあ…と思うこともしばしばありますが、逃げられないんですよね。

自分に課せられた課題は、自分で片付けるしかない。
なぜならそれは自分に与えられたものだから。
逃げたらもっと面倒な課題が来る。
このことはいろんな人が言ってますよねえ。
それと、最近またよく聞くのは、20代に人生のやらなきゃいけないと思うことはなんでもやってみる、やるか迷ったらとにかくやってみる。
20代でがむしゃらにやっていないと変なプライドが出てきて30代以降必ず苦労する。
20代の経験が、その先の人生で出てきた課題解決にとても役にたつことは著名な人もいろんな場面で言っていますね。
そして、これを苦労と思うか経験と思うか。

自分はこのことがとてもわかります。
まさに20代の経験で今があります。
営業職だったので、どうやって自分の話を聞いてもらうか、提案させてもらうか、若い時は「知識がないので教えてください」と言える。
それが、年齢が上になるとお客様は「何を提案してくれるか」期待いただけるようになる。
これってとてもありがたいんですが、それに応えられないと次のチャンスはありません。
営業職ってたくさんいますからね。
他の提案も聞きたいわけです。
20代はなかなか厳しくても、そこで得た知識は30代以降で役にたつ。
これでいいと思っています。
お客様を集めてセミナーをやったり、その講師もしたりするとお客様は次回訪問した時に対等にみてくれるんです。
これは有り難かったし、うれしかったですね。

20代の友達が、悩んで、もがいて、その親友の話もまともに聞けなくなってしまったという方がいて、苦しいという方の話を聞きました。
これは悩みますよねえ。
でも、その友達はきっと自分なりの答えを出すと思うんです。
失敗もするかもしれません。
失敗しても20代ならどうにでもなる。
相談してくれたその親友からすれば辛いけど、自分で責任を持って出した答えならいろいろやってみたらいいと思いますね。

人はそれぞれが主人公として人生を生きています。
みな自分が正しいと思っていますよね。
もちろん自分も自分の価値観を信じています。
でも、時々それを疑ってみることは必要だと思います。
自分のエゴはないか?
自己中心的じゃないか?
身勝手じゃないか?
これをよく考えないとイヤな人になってしまう。
自分はまだまだ努力が足りないと思うので、いろんなことに挑戦したいですね。
できない、やらないはあまり言わないようにしてきました。
そうすると新しいことが身につくんです。
他の人ができるなら自分にもできるはず、と信じてやっていたらできるようになります。
おもしろいですね。
経験が邪魔になることもありますが、それはそれで俯瞰してみるクセをつければなんとかなります。
たぶんですが。

さあ、今日もいい一日になります!

-今日も絶好調!