今日も絶好調!

モチベーションを上げる!

「大会まであと〇日!」

カウントダウンしているとき。
それはマラソン大会でも、なんでも目標にしていた日が近づいてくるあの感覚。
皆さんは好きでしょうか?
自分は大好きです。
仕事で
「ああ、あれは〇日までにやらなきゃ・・・」
というのとは正反対です💦
それは仕上がり具合に関わらず好きですね。
もちろんタイムを追っているのはもちろんですが、あと1週間となってくるともう休養に回します。
今さらやったとて変わらない。
それは一夜漬けで勉強したあの頃の感覚ですね。
直近は休んだほうが結果はいいです。
Mt.富士、楽しかったなあ。
サプライズがあったおかげで今年は完走できたようなものです。
スイムが辛くて、今年の練習不足がもろに出ました。
それでも完走できたのは、サプライズで来てくれた応援があったから。
応援の力というのはどんな時でもうれしいし、力をもらえますよね。
特にトライアスロンを始めてそれを痛感しています。
例えば、新潟の村上でやる村上・笹川流れ国際トライアスロン大会。
ここは日本海を泳いで、笹川流れに向かってバイクで走り、市役所をめざして走るという大会ですが本当に暖かいんです。
Mt.富士はどこかカジュアルなんですが、村上はザ・トライアスロンという感じがします。
そして地元の人たちが暖かい。
特にバイクライドは走りながら、身震いするほどの感動があります。
沿道にいるのは地元のおじいちゃん、おばあちゃん。
みなさん、早くからずっと外に出て応援してくれている。
決して短い時間ではないです。
太鼓や鈴をもって応援してくれる姿は本当にうれしくて、走りながらずっと手を振っていました。

トライアスロンバイクは、手が前に出ていますから空力どうのを考えなくても手が振れるのはいいですね。
ペダルを踏む力も自然に力が入り、ガンガン加速しているときに思ったのは、

「自分の実力以上に力が出ている」

ということ。
もちろん仕上げていきますから、その時点で自分のベストが出せるようにしています。
でも、ペースを上げすぎると当然ランに響くので無理はできない。
そんなことを考えながら、ペースは調整するのですが、あの応援をもらったら全力で走らなきゃという気持ちになります。
応援にはそういう力があるんですよね。
本当に毎回うれしくて、手を振ったりお礼を言いながら走っています。

笹川流れは海岸線をずっと行くのですが、ほとんど平坦なので気持ちよく巡行できます。
あのルートは気持ちいいですね。
脚が売り切れそうになるところに気合を入れて、もう一度踏み返す。
あの自分との駆け引きはヒリヒリして大好きなんです。

応援の力をくれる人には知人であればもちろん直接感謝を言えます。
それも言葉では言い表せないほどの感謝です。
「ありがとう!本当にうれしい!!」と。
直接お礼が言えない方々にも届くといいなと思いエントリーの時に、フリーコメントが書ける場合は、いつも感謝の言葉を書くようにしています。
応援してもらえるのはあたりまえじゃないから。
がんばれと言われたあの時の言葉を思い出すと、またあの場所を走るためにがんばろう、と思えるんですよね。
それが自分にとっての最高のモチベーションです。
今年はまったく走れず、苦しいシーズンでしたが来年は克服してもっと楽しく駆け抜けたい。
応援してくれる人たちに感謝を伝えながら完走したいですね。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!