今日も絶好調!

Mt富士トライアスロン参戦記 ~前編~

このところ毎年参戦しているこの大会。
参加者1,200名で、まだまだ人気が高まりそうないい大会です。
土曜日は受付で河口湖町役場へ。
そこでいろんな情報を仕入れると・・・。

「水位が3m60㎝下がってて、スタート地点は40m先になってる」

という話。
さらに、「六角堂だっけ。あれは歩いていける状態だよ」
にわかに信じがたい。
まあそれだけ雨が降ってないってことですね。
行ってみたら本当にスタート地点が、

「遠い・・・」

昨年はすぐそこがスタート地点でしたから。
まあ、自然のことだから仕方ないのですが。
さあどうなることやら。

翌日は絶好のトライアスロン日和。
こんなに天気が良くて富士山を観ることができたのは過去2階ではなかったんです。
昨年は大会が終わり、宿へ引き上げようとしたら土砂降りの雨。
それもいい思い出ですが、本当に観たかったのはこの景色!

やはり富士山は特別な山です。
その富士山のふもとで開催されるのがこの大会ですが、とてもコンパクトなレイアウトでありながらテクニカルな面も持っているコース。
人気があるのもよくわかります。
今回が4回目でしたが、これからどんどん参加したい人が増えてくると思います。

さて、レースはどうだったか。
”楽しかった”です。
これが一番大切なことです。
そして、
”ゴールしました”
これも大切。

タイムはどうだったかといえば・・・、
スイムはさんざん。
バイクは昨年よりも3分速かった。
ランは昨年よりも遅くて・・・。
結局練習不足は否めない状況でした。

まあ、言い訳を言えば50mのプールが今年は改修していて使えない。
これは痛いですよねえ。
もうひとつのプールは塩素がきつくて、決していいプールとは言えなくて。
とはいえ実際には、そういうプールのほうが多くて、塩素が弱いプールのほうが少ないですよね。
25mプールはすぐにターンになってしまうので、なかなか1,500mの練習をしにくくて。
練習方法はいろいろあるんですけどね。
今回のスイムは、200mほど行ったところで過呼吸気味になりしばらくロープのブイにつかまるという過去でもなかった初の経験をしました。
落ち着いたところから泳ぎ始めたんですが、どうにも体が切れない。
そりゃそうです。
泳ぎ込みができていないから。
まあ時間内に

ランは昨年から不調が続いていて、走り方そのものを見直すときが来ているように思います。

さてさて今日はこれくらいにしておきましょうか。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!