今日も絶好調!

人の気持ちを考える?

毎日暑いですね。
日曜日はバイクのメーターで40度まで上がりました。

湿度は低めですが、気温は高い。
まぁ夏ですから、・・・いえ覚悟が必要です。

さて、昔から人の気持ちになってみなさいとか、人の気持ちを考えているのかと言われてきました。
ただこの年になって思うんです。
人の気持ちになることや人の気持ちを考えることの難しさです。
人は感情動物ですから、その時々によって同じことを言ったりある経験したりしたときに感じ方が違うんですよね。
なぜこんなことを突然言い始めたかというと、ある出来事があったときに、普段は何も言わなかった人が突然声を荒らげたことがありました。
これはそれまで我慢していたことが爆発したのか、それとも機嫌が悪くてそういう態度をとったのか分かりません。
また、気分屋の人がいつもならこちらから伝えたことに対して何も言われないようなことに、ずいぶん強く反論されたことがあります。
正直その時は精神的にきました。
その人の気持ちになるのは、言葉では簡単ですが、実はとんでもなく難しいことだと思います。
よく場を和ませるために人のことをネタにしてディスる人がいます。
その人にしてみればなんてことのない言葉なのかもしれません。
でもネタにされた人の表情を見ていると相当複雑な気持ちだったことがすぐにわかりました。
ディスることはハラスメントですからね。

今の世の中は本当に複雑で、いろいろな人がいろいろなことを抱えています。
そういった状況を知らずに勝手なことを言うと傷つく人たちもいます。
自分はせめて傷つけられる事はあっても、傷つけることだけはしない人になりたいと思っていますが、過去には傷つけたことがありました。
何かで読んだことがありますが、自分がされたことというのは、ついそれをやってしまう側になることが多いと言うことのようです。
相当嫌なことをされたので、決して同じ事はするまいと思っていたのですが。
どうしても仕事はチームワークで成り立つものだし、スタンドプレイが通るのはおかしな話になります。
そのスタンドプレイが正しく行われているなら、まだしも、間違った行動によるものだったときは、ダメージが大きくなります。
その事は多くの人が知っているべきだと思います。
このことの難しさは、人はそれぞれ自分の正義を持っているからだと思います。どうしても自分が正しいと思っている。
そうあるべきだと思っている。
でも全体で考えることができたら、例えば少し俯瞰してみることができたら、きっと自分の間違いにも気づくことができるようになりますよね。
常に心を広く持てる人物でありたいと思います。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!