
高層ビル群、高層マンションを先週見てきましたが、それはそれは人工物とは思えないほどの建物でしたね。
あれだけ高いビルを作ることができる技術には驚きます。
自分が行ったビルも40階を超えるビルでしたが、そのエレベーターの速いことといったらこれまた驚きでした。
技術の進歩は素晴らしいですね。
でも、やはり自分が好きなのは、少々不便はあっても田舎の風景です。

先週の白馬八方尾根スキー場です。
コンビニですか?
ありますよ、3軒も。
スーパー?もちろんありますとも。
高層ビルはないですが、高い山がずっとそこに鎮座しています。
でも、この景色もいずれ変わっていってしまうと思います。
それは、気候変動。
6月中旬、昼の白馬で32℃ありました。

記憶の中では、30年ほど前の白馬はもっと涼しかったです。
朝晩は寒かったし、日中だって30℃なんていかなかったはずです。
暑すぎるからシカもサルもどんどん北上しています。
生態系はどんどん崩れていますね。
先日はタケノコを取りに行った方がクマに襲われて亡くなってしまいました。
たまにはありましたが、そんなに頻繁に起きるようなことではなかったですよね。
温暖化、沸騰化、収まってほしいものです。
そういえば、こんな写真も撮りました。
雲がかかっているときとかかっていないとき。

こればっかりは運ですからね。
きれいに見えるときはラッキーですが、これからの季節はなかなか難しいですかねえ。
春先は比較的くっきりと見えます。
ポイントは湿度と気温でしょうね。

自分は、便利で車に乗らなくてもどこへでも行けてしまう環境よりも、少々不便でもこの山々、自然を見ていたい。
あらためてそんなことを感じました。
さて、今週末はどこに行こうかな。
さあ、今日もいい1日にしよう!