今日も絶好調!

毎年恒例のお客様イベントに参加しました

昨日の日曜日、丸一日イベント参加のため朝から出動!
まあ、こんな日もあります。
そのため、土曜日はガッツリめに追い込みたかったんです。
ぜんぜん坂、上ってないですからね。
戸隠から鬼無里を抜けて、白馬へ抜けるルートは暑かったですが、春ゼミと鳥の大合唱で爽快でした。
土曜の夜は、脚の筋肉が火照っていて疲労感の中、眠りが浅く疲れが残りました。
これに慣れる=疲れにくくなるんですが、今年はそれが少し遅いです。
その疲れが日曜日は残る中、一日中立ちっぱなし。
まあ慣れてはいますが、それでもだるかったですね。
今年は筋肉が不足気味ですね。
動きもよくない。
それはそれで、そういう変化に気づいているのでいいのですが。

突然何かをしようとしても、筋肉はついてきません。
教えていただいたのはスイッチを入れること。
これが筋肉を活かすことになるそうで。
それを筋力というのだそうです。
筋肉は足りている人の場合、筋力をつけてあげるだけで動けるようになるそうです。
それがスイッチを入れることで動かし方、動き方を教えてあげるということ。
ただそのスイッチをどうやって入れるかがわからないので悩みますよね。
教わった通りに動かそうとするのですが、これが難しい。
自分のカラダがどうなっているのかは鏡に映さないとわからないですよね。
そういうことなんです。
自分のカラダだけど、言われたとおりには動かせない。
これは訓練のつもりで、自分のカラダの部分ごとに動いているか確認していくしかないです。
それも楽しみと思いながら、スイッチを入れていきます。

自分のカラダが昨年並みに動けるようになることをまず最初の目標にしています。
腰痛があったことから思うように動けない期間がありました。
ここから一気に追いつきます。

年齢?

それを言い訳にしてはいけないと思っています。
自分の身近なところにいる方は御年77歳。
この方は60歳からフルマラソンに参戦して、何度も完走しています。
バイクに乗ってもその当時は自分より前を走っていましたから、年齢だけは言い訳にできません。
60過ぎからバイクのヒルクライムはタイムが速くなっていきました。
あれには脱帽でした。
もうひとつ言えば、重いギヤをじっくり踏んでいくタイプ。
持久力お化けタイプですね。
ん~、負けていられません。
先の予定がわかるなら、どんどんトレーニングメニューを入れ込んで、妥協しないようにしたいですね。
暑熱順化もしないと・・・。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!