
この写真は雨上がりの小学校で撮ったものですが、一切加工をしていません。
まるで絵のようです。
朝方雨が降っていて、止んだタイミングで日が出てきたらとても綺麗でした。

きれいですよね。
いろいろな景色がありますが、特に春はいろいろな命がキラキラしているようできれいです。
毎年この季節はやってくるはずなのに少しづつ違うようで、目で見るのはもちろんですが、写真に撮るとまた違って見えます。

29日は、とても風が強かったのですが天気は快晴!
千曲川の悠々とした流れとのコントラストがきれいすぎます。
新緑の季節は緑が少しづつ濃くなるので、毎週楽しみです。
1ヶ月に4~6回くらいしか見ることができないので、刻々と変わるのがよくわかります。
信州の春は、本当にきれいです。
多くの人に見てほしいですね。
さすがに白馬も飯山もサクラはもう遅いですが、これから本当にきれいな季節になります。
虫たちはどんどん出てきて、大忙しで飛び回っています。
サイクリングロードを走るとヘルメットやサングラスにコツコツと当たってきますからね。
こういう自然をぜひ感じてほしいです。
もちろん、いろいろな観光施設に行くのもいいことです。
ただ残念に思うのは、その施設と別の施設へ移動する際に車を飛ばして一気に別のところへ移動しますよね?
この間にある自然を見落としていると思うんです。
車は便利なのですが、ロードバイクで走っていると大急ぎで目的地をめざしている車の多いこと。
せっかくですから、鳥の声や緑の違いを見聴きしながら移動するのはどうでしょうか。
渋滞するほどでは困りますが、窓を開けてゆっくり移動すると違う景色や空気のにおいを感じることができますから。
ロードバイクのいいところはそういう景色を観ながら空気の温度、におい、音を感じながら走れること。
どこへでも行けますからね。
車でも点と点で移動するのではなくて、その点から点へ移動する間を楽しむことで線としていろいろ感じてほしいなあと思うんです。
何倍も楽しめますよ。
今は山手のほうへ行くとハナモモがきれいです。
これをじっくり見ないのはもったいないですからね。
さあ、今日もいい1日にしよう!