今日も絶好調!

会話の中に生きるヒントを見つけることがある

土曜日のバイクライドは寒気の入り込みで朝寒くてスタートが少し遅くなりました。
それでも、テストしたい事があり、寒さをこらえて東へ。
取り付けたのはDHバー。
新しい車両に取り付けたのは前のものとは違うものだったので、ポジションがどうか確認したかったんです。
長さが少し長かったことを除けば指先でシフトを変えられるし、高さ的にも全く問題ない。
さてさて後は自分の体力次第と言うことになりました。
これが問題だ・・・。
このバー、持ってみると重いのですが、取り付けて走ってみると、意外にその重さを感じない。
トライアスロンバイクのことを思えば、全然ダンシングもしやすいし、いい感じでした。
さて、いよいよ追い込まれました(笑)

話は変わりますが、嫌なことほど物事というのは、何度も何度も考えがちではありませんか。
嫌なこととか重たい仕事というのは手元に残りがちなので、手をつけ始めればそれほど大変なことではない。
これ、手をつけないからどんどんどんどん重くなる。
まさに今そういう仕事をいくつか抱えてしまっていて、・・・気が重いです。
手をつけたら早いんですけどね。

物事を考えるときに小分けにして考えてみるという方法があります。
例えば、嫌だなぁと思うことをつなげればつなげるほどどんどん気が重くなる。
でもこれをやれば、その先にこういうことが待っている。
例えば、それはおいしいものを食べることかもしれないし、何かイベントで楽しめることかもしれない。
この嫌なことをクリアすると、その先に良いことがある、そのために今を頑張るとしたら、案外気が楽になったりしますよね。

自分の場合にはまさにこれで、だいたい来週の予定、再来週の予定というのは埋まっていますから、その中に重いものも含まれているわけです。
でも、それをやり切ってしまえば、週末がやってきます。
週末にやることを、これもまた目一杯考えて、考えてとびっきり楽しいものにする。
そうすることで今のやるべきことに集中できます。
だから、週末のことは決して短縮したくないんですよね。

朝からスパッと起きて、準備して、出かける。
その先でやることをいろいろ考えていますから、それに全集中。
すると仕事のことは考えていられないですから、目の前のことだけに頭がフル回転するわけです。
一生分の一日ですからね。
めいっぱい楽しまなければもったいないです。
日曜日も楽しみつくします。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!