
待ちに待っていたこの日がやってまいりました。
新車両納車、そして土曜日は初乗り。
シェークダウンライドをしてまいりました。
早朝7時集合、一路鬼無里へ。
実際には7時10分くらいだったでしょうか、この時点の気温はまだ低くジレを着てアームウォーマー、冬用の長いビブパンツです。
日中暑くなることはわかっていましたが、朝は寒いんです。
目的地までの道は過去に何度も走ったことのある「勝手知ったる道」でしたが、
「速くないですか・・・」
と心の中で言いながら前走の方から離れないようにしました。
う~、腹筋が辛い。
二の腕の痛みは何?
ポジションは問題ないのだけれど、なぜかこのバイクは弱いところを指摘してくる。
あ、いえ教えてくれてるんです。
なんとかちぎれないようにと走るも、結局ちぎれてしまいました。
やっぱり元実業団は伊達じゃない。
バイクは完璧に仕上げていただいたので、よく走りました。
問題はこのバイクのポジションで走ったのが初ですから、コースはわかっているのだけれどまったく
「回らない、踏めない」
なんだこれ、ぜんぜん体がついていってない。
いやあ、ふがいないにもほどがありました。
もっといけると思ったんですが、ダメでした。
春先あるあるで、筋力が低下しているから山へ行くと特にがっかりするんです。
ことしもその”春”です。
しばらくの間はつらいなあ。
1時間ほどで目的地「おやきのいろは堂」に到着。
あ~、しんどかった💦


いつ来ても趣きがありますね。
季節のおやきは、ウドとふきみそ。
そういえば今年ふきみそ食べてないなあ、と思いその2つを注文。
「2個で720円です」
・・・なんだか値段がどんどん上がるんですねえ。
いろは堂さんはもうブランドを確立してますからね。
おまけのカボチャも含め、ペロリ。
さあ、帰路。
下り基調ですから速い速い。
ここでわかったのはエアロ性能の良さ。
スムーズにコーナーをトレースしていきます。
さらに余裕すら感じる。
良いバイクだなあ。
帰路の途中で別れて、今度はサイクリングロードをめざします。

せっかくですからね、いつも走っているところで試したい。
時刻は10時半。
暑くなってきた。
これが難しいところですよねえ。
この時間で暑いということは、相当覚悟しないといけない?
上田方面をめざすとどんどん気温は上昇。
それとともに自分の体力は減少。
上りで頑張った脚に力はなく、ペースが上がらない。
エアロ性能を発揮すればもっと速く走れるはず。
でも上がらない。
気づけば気温は30℃に。
上がらない要因の一つは気温かな。
いえ、自分の練習不足です。
でも暑かったですねえ。
日曜日は長野マラソンですから、気温は控えめにしてほしいなあ。

上田でパンをいただき、帰路につく途中で注入したのはモンスター。
さすがに暑いのと、のどが渇いて、エネルギー不足だとすればこれが効くはず。
当たりました。
帰り道は強風になりましたが最後まで頑張れました。
こういう頑張りは無駄にならないですから。
走行距離は150㎞。
このシーズンにしたらまあまあ。
サラッと走れるようにしないと。
さあ、今日もいい1日にしよう!
※長野マラソンを走る方へ
日曜日は天気予報通りの場合、かなり暑くなります。
水をかぶって冷やしながら完走を目指してくださいね。
飲むことも大切ですが、冷やすなら頭、後頭部に水をかぶるのが効果的ですよ。