ようやく春めいてきました。
水曜日はぐるっと360度、ウグイスの声があちらこちらから聞こえてきました。
これには驚きました。
5羽以上いたと思います。
ただ、みんなまた鳴き声がおぼつかない。
それがまた春らしくて良かったです。
これから山へ上がれば、鳴き方が上手になったウグイスに出会えると思います。

さて、日の出がどんどん早くなり、朝の気温も上がってきたので少しずつ着るものも薄着になってきました。
あらためて、良い季節になりましたねえ。
春になるといろいろな出会いがあります。
3月末は別れが多かったんですが、4月は出会いですね。
このタイミングはプレゼントをもらう機会もあると思います。
どんなプレゼントであってももらえることはうれしいですよね。
自分がプレゼントを贈るときに考えるのは、どんな方へのものであってもまず、
①どんなものがいいか考える
②ネットやお店に行く
③事前に決めてきたものを探す、選ぶ
④そこになければ違う店に移動する。
まあ、大抵はこういう流れで選ぶのではないでしょうか。
贈り手として楽しいのは ① ですね。
どんなものを贈れば喜んでくれるだろうか。
これを考えながら、あれやこれやと思いを巡らせます。
会社の同僚が移動になる時に月並みなのはネクタイやハンカチですが、ひとひねりしたものを贈りたいですよね。
そうすると渡す予定の日から逆算して結構前から考えるんです。
渡した時の顏を思い浮かべながら
「何がいいかなあ」 と。
では、反対にもらうときはどうでしょうか。
そのもの自体も嬉しいんですが、自分はそれを選んでくれて買いに行った場面を想像します。
何がいいか考えて、その人が自分の時間を割いて、わざわざ買ってきてくれたわけです。
自分のために・・・。
これだけで泣けますね。
プレゼントにはいろいろな思いが詰まっています。
そしてそれを探しに行ってくれたというそのことが尊いんです。
ありがたいんですよね。
季節柄そんなことを考えてしまいました。
贈られる人、贈る人、どちらも思いが詰まっていますからね。
さあ、今日もいい1日にしよう!