今日も絶好調!

価値観の違いについて考える

「コストコってさ、安いっていうけど高速使って、ガソリン使ってたら高くないかなあ?」

「ディズニーランドに行くのが好きで年間パスポート持ってるんですよ」

これって、それぞれを好きな人からしたらどちらも同じレベルですよね?
いえ、むしろ自分の方が上だというかもしれないし、比較するのは違うと言われるかもしれません。
でも、自分はこう考えました。

”どちらも好きなことにお金を使うし、リフレッシュできるし、何より楽しい”

ということからすると、どちらもお金には代えられないものを得ていると思うんです。
クタクタになるでしょうから、もしかしたら翌日もぐったりしているかもしれません。
それでも満足感はずっと続きます。
で、
また行きたいと思うわけです。

そういうリフレッシュの体験というのはいろいろあると思います。
自分のような趣味があると毎週バイクライドに行かないと落ち着かなくなりますし、家の中にいたらストレスがたまります。
ところが外に行ってくるとリフレッシュして、さてがんばろうか、となるわけです。
なんだか安いですねえ(笑)
こういうことを見つけておくと、人はそのごほうびのためにがんばれますよね。
大切なルーティーンだと思います。

以前会社にいた女性はディズニーランドもシーも大好きで、どうやって回ればベストでロスがないかを熟知していました。
それで、誰かが行く予定だというと、何が見たいか、乗りたいか、食べるなら何かを聞いて、オリジナルのガイドを作って渡していました。
趣味もここまで行ったら素晴らしいです。
そのガイドで行った人の感想は「とにかく最高だった!ただ、自分がファストパスを取りに走り回るのが疲れた」といっていました。
※ファストパスは今無くなっています
何人もが同じことを言っていましたから、やはりプロ並みに熟知していたんですね。
乗り物もパスを取りに行く順番を決めて、その間に家族は違うショーイベントに並んでいて観てる、みたいにしてお父さんはもっぱらチケットと場所取り係だったそう。
それでも家族のために走ったと皆さん満足そうでした。
ただひとつ残念だったのは・・・おじさん達、みな運動不足で息が切れて走れなかったみたいで、パスのところに着いたときにはだいぶ若いお父さんや若者たちに抜かされていたと言ってました。
まあ、こればかりは仕方ないですね。

話は戻りますが、昨日まで何度か書いていた「自分の正義で生きている」と価値観の違いがわからないというか理解したがらない人たちもいるんですね。
このことがわかって妙に納得しました。
納得したのは会社にもいるなあと思いまして・・・。
良くも悪くも自分が正しいとみな思っていますからね。
それを主張するわけです。
そうするとぶつかり合うんですが、会社ですから感情的になるのではなく、相手の話をよく聞いてなにがベストな選択なのか、どうすれば折り合いがつくのかを考えるべきだと思います。

価値観の違いという言葉はよく夫婦間で使われますが、これはきちんと話し合うことができればいいと思います。
たいていの場合、これができないからもめてしまう。
違う価値観でもいいんですよね。
違う環境で育ってきたからあたりまえです。
それをお互いが相手の話を理解しようとできるかどうか、かと。
まあ、この話はいろいろ難しくなるのでこの辺にします。

いろんなことがありますが、自分が正しいと思いすぎるとなかなか気をもんでしまいがちです。
少しグレーなところがあるくらいがいいと思うんですが。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!