今日も絶好調!

さあ、1月4回目の週末。

早いですねえ。
気付けば1月も25日になりました。
来週末はもう2月です。
節分までカウントダウンですね。
節分といえば、新しい1年が始まるのはこの節分以降になるんです。
1月1日も大切なのですが、自分はこの2月2日も大切にしています。
といっても何かするわけではなく、ここからまた次の1年が始まる、ということで神社に行ったりお寺に行ったりします。
今年はまだおみくじをひいてないので、この節分後にひこうと思います。
正月におみくじを引くのもいいのですが、本当は節分後がいいと聞いたことがあります。
先の理由からですね。

今年は大寒が暖かくて、諏訪湖も凍っていなかったです。
毎週末ロードバイクに乗っていますが、以前よりも寒さが厳しくないと思っています。
もちろん寒いんですが、我慢できないほどではないんですよね。
そうなると、汗をかかないギリギリのレベルで坂練をしないと、と思い始めます。
先週坂を上ってわかったんです。

「あ~、筋肉落ちてるなあ・・・」

仲間の背中がどんどん小さくなっていく。
坂を上る筋肉は坂でしか鍛えられないですからね。
自分をいじめなければ強くなれません。
強く・・・というよりは、楽しく走れない、というほうがいいですかね。
筋力を強く、上げていけば、長い坂道も上れるようになります。
上れるようになれば休みながらでも、ペダルを回していれば山頂に到達できます。
時間がかかっても、目的地にたどり着ければいいんです。
速さ命!という向きもあると思いますが、もう30年近く乗ってきましたからね、それがどういう意味かは分かっています。
その上であらためて目的地に時間をかけてでもいいから到達しよう、というのがポリシーになっています。

それにしても、急な長い坂道を見るとついついニヤケてしまうのは病気ですね。
ゆっくりでしか登れないのに。
そういうのが楽しみで上って上って、いろんなところに行きました。
そこまでどうやって上ったのか、自分の足跡を下る時に感じるんです。
下りながら、

「長いなあ・・・疲れるなあ・・・」と。

下りはスピードが出ますが、ずっとブレーキをかけていますから疲れます。
減速しながら、車に気を付けながら、ですからね。
その上っただけ下るのも、自分にとってはエネルギーに変わっていきます。
がんばったことがわかるんですよね。

自転車という乗り物は、歩くより走るよりも速くて、長い距離を行くことができて、風やにおいを感じることができて自分と向き合うことができるんです。
こんな乗り物は他にはないですから、その魅力というのは何物にも代えがたいですね。
年中週末になると乗っていて、連休や夏季休暇も乗っていて、それでも飽きたことはありませんから。
多くの人にマナーを守って、安全に乗ってほしいと思います。
特にこの長野県はどこへ行っても観光地。
どこを走っても楽しいルートだらけですから。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!