今日も絶好調!

11月1日、冬の到来?

昨日までの朝は寒かったですね。
29日の朝は、2℃。
いやいやまだ10月ですから。
それに比べて今朝は8℃でしたから、まあ平年並みなのでしょうね。
急に冬が来て、本当に困ります。
まあそういっているのも今日まででしょうか。
朝の気温は日に日に下がっていきそうです。
もちろん日中も・・・。

これだけ冷えてくるとイヤだなあと思うんですが、50年前は諏訪湖が全面結氷して御神渡も立派でしたから温暖化しているんですよね。
御神渡・・・自分は見たこともあるし、全面結氷した氷の上でワカサギ釣りをしたこともあります。
あの時は無風でしたが、とんでもなく寒くて体に新聞を巻き付けて、太陽のほうを見ていないと体がしびれてきたことを覚えています。

ここ10年ほど暖かいのは助かりますが、やはり異常だと思います。
ベトナムではとんでもない量の雨が降ったとか。
生活に支障をきたすのが困りますよね。
あちこちで今まで起きなかったような災害が起きている。
クマが下りてくるようになったのも山のドングリなどの食べ物がなくなったからだとか。
里に来れば畑に食べ物があるから、それを知ってしまったらいくら山へ追い返したってまた下りてきますよね。
楽にたくさん食べられるなら、山には帰らないでしょう。
困ったものです。
全国的にクマがこれほど申し合わせたように出てくるのは明らかに異常です。
山のガイドの方に聞いたのですがクマは美味しいものを覚えたらそこに何度でも来るそうです。
テントの横に来たことがあるそうで、生きた心地がしないと言っていました。
なぜこんなことになっているのか、食べ物がないからだけなのか、以前からそれなりに下りてきていたのか、よくわからないですがこれほど人が襲われていたことはなかったはずです。
動物のエリアに入って襲われるのはある意味仕方のないことですが、人のエリアに入ってきたらそれは駆除するしかない。
一度味を知ってしまったら、必ず来るから。

クマといえば、モロコシを食べに来たという話を以前聞きました。
畑を通りかかったときに誰かがしゃがんでモロコシを食べていたから、「生で食べてないでもってこい」と声をかけたのだそう。
自分の子供だと思って声をかけたけど、ちっとも帰ってこないから見に行ったらクマが座って食べていたそう。
何日かの間にみんな食べられたと嘆いていました。
そこの畑もやはり、美味しいモロコシがあるとわかっているから何度でも来る。
昼間の話ですからね。
急いで収穫しようと畑にいったときに後ろから襲われたら・・・怖いです。

暑さで日本が、地球が、おかしくなっているのは間違いないです。

冬の到来を前にクマが冬眠できるくらい山の中で食べ物を見つけてくれることを祈ります。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!