今日も絶好調!

来た来た、冬将軍・・・?

急に寒くなって、秋はどこかへ行ってしまいました。
富士山の初冠雪は例年より21日遅かったらしいですが、それにしても里までこんなに一気に寒くなるとは・・・。
今週は11月中旬の気温だと気象予報士の人が言っていました。
まてまて、まだ10月ですからね。
もっといえば、紅葉を楽しむ季節はどこへ行ってしまったのでしょうか。
寒くなったことに体が追い付かず体調を崩す人も今年は多くて、なんだかおかしいですね。
先日テレビで見たのはイカが豊漁で、漁を停止したところがあるそうです。
それほど獲れるっておかしいですよね。
潮の流れが変わったことで、獲れる魚が変わったり、量が変わっているんですね。
これも温暖化のせいだと思います。

環境活動家のような思想は持ち合わせていないですが、会社でそういったデータに触れる機会が多いのでどうしても心配になります。

2100年の世界。
そして、日本はどうなっているのだろう。

「それでは今日の天気予報です。長野は43℃、新潟、秋田の最高気温は44℃。北海道は41℃でしょう。」

もうそういう推計があるんです。
長野県の特産はミカンになる。
笑えない話です。
蜜の入ったリンゴが食べられなくなる。
雪は降らなくなって、

「スキーが昔はできたのにね。オリンピックもやったらしいよ。」

という会話になってしまう。
肌感覚でこの10年で大きく変化しているように思います。
このままこの悪夢への道を進んで行ってはいけないんです。
人口減少、過疎地域問題、休耕田の増加、離農の加速・・・
いろいろな問題が加速していきます。
日本の未来はどうあるべきか。
先人たちの作ってきたものを引き継ぐことは大切なのですが、それは人の数がいてのこと。
減ってきている今、なにかを考えなくてはならない時期が迫っているように思います。
東京にいたら絶対に考えないと思う。
でも、その東京もこの50年で人は減っているように感じました。
実際には増えているかもしれないけれど。

次の世代に何を残すのか。
冬将軍が来るのを感じながら、その弱った姿を見るとダメだなこれでは、と思うんです。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!