今日も絶好調!

想像力と創造力

ひととのつながりの中で”生きている実感を感じる”ことってあるでしょうか。
組織はピラミッドなので、上位職になればなるほど、いわゆる脇が甘いといろいろ厄介なことが起きてきます。
逆に余裕やゆとりがなければ、相談相手を失ったり、いいアイデアが生まれなくなります。
このバランス感覚のいい人は本当にうらやましいと思います。
ただ、自分は妬んだりひがんだりはしません。
自分の実力なので、それを言っていても考えていてもその時間がもったいないから。

さて、人とのやりとりをしているときにふと思うことがあります。
自分の苦手な室温管理。
なぜ苦手かというと暑いときに、人よりも暑いと思わないからエアコンを使わないんです。
設定温度も人より高め。
そのために「暑いからエアコン入れよう」とはならないんです。
でも、自分一人ではなく相手がいるならその人のことを考える力が、ひいては人を気持ちよく動かせるかどうかにまでかかってくると思います。
これは自分の感覚的にそう思うんです。
相手のことを常に意識して動くことができる人は気遣いができる人だと思います。
もしそれを呼吸するのと同じようにできたならホスピタリティの達人になれますよね。
意識したほうがいい職種もあると思います。
例えば飲食店などのお客様に滞在いただきたいお店。
以前行ったお店は、明らかに長時間滞在させたくないんだろうなと思うほどキンキンにお店の中が冷えていたんです。
まあ、回転率を上げたい気持ちもわかりますが、気持ちよくないから自分はそれから行っていません。
暑いのは耐えられますが、エアコンが効きすぎていると骨まで冷えてしまうような気がしてダメなんです。
他にもお店の人が動き回っている場合は暑いと思うんで設定温度低めのお店がありますね。
これは難しいんですが、外から来たお客様の気持ちを想像しているかどうか。
冷えているお店は最初のうちは気持ちいいんですが、ずっとはいられません。
では、どうすればいいのか。
お客様の身になって考えればいいんです。
ただそれだけ。
長い時間いていただいて、いろいろ選んでいただく時間をつくりたいお店。
例えば服屋さんとかかばん屋さんとか。
食事をするようなお店もそうです。
快適に感じる温度が必ずありますからね。
冷気は下に降りますから、働いている人よりも座っているお客様のほうが寒い。
これは想像力がものを言います。
仲のいいお客様がいたら聞いてみるのもいいですよね。
接客業なら特に想像する力はとても重要になります。
ひとによってばらつきがない方がいい。

想像力については過去にも書きましたが、それ以外にも誰かにものを頼むときも大切です。
「明日の件、メールで依頼しておいたよ」という人がいました。
自分は気になったのでその日の夕方、依頼された人に聞いたんです。
「明日の件って何ですか?一日会議だったのでメール見てなくて・・・」
まずいです。
準備どころではないです。
あわてて、自分が準備に動き回ったということがありました。
このときのやり取りは、あすの準備なので相手に電話を入れて準備できそうか聞くべきなんです。
足りないものがあれば、自分が買いに行かないとダメですから。
この件は相手のことを想像できていたら、動き方が変わったはずなんです。

創造力については面白い話があります。
お客様が「うちの課題はこういうことなんだよね」と言われました。
同じ話を数社にしていたようです。
見積を持ってきた企業が3社。
簡単な資料をつけてきた企業がそのうちの2社だったそうです。
もう1社は

「見積も大切ですが、御社の課題がこれだとしたら、他にこういうことはないですか?
これを解決できれば、全体的に良くなります。この提案をさせてほしいです。」

といってきたそうです。
当然その企業の提案は全部やれば一番高くなります。
でも2つの提案なので、提示された課題だけ解決するならその見積は他社とあまり変わりません。
最終的に選んだのは、その1社だったそうです。
後々のことまで考えて提案されていたから、取引していたらトータル的に考えてくれそうだから、というのが理由だそうです。
これは、想像力を働かせてお客様がどうなればいいのか、を考えて創造力を働かせた好事例です。
少し時間をプラスして考えることでより多くのお取引を創造できるんです。
これをどんな業種でも加えることができたら、お客様の満足度は上がりますよね。
これが大切だと思います。

人とのつながりでいろんなことが回っていますから。
自分だけ良ければいいなんていうのは、自分の家でやればいいことなんです。
想像力と創造力、大切にしたいです。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!