今日も絶好調!

来た来た!秋雨前線が来たよ~!

あれほど暑かった夏、日中は死んでしまうほど暑かったのが急に涼しくなってきましたね。
気象のプロの見解を聞きたいんですが、秋雨前線に湿った空気がぶつかって、大雨を降らせるとか。
理屈はなんとなくわかったんですが、以前からこういうことってあったんですかね?

9月11日にテレビを見ていたら、東京でマンホールのふたが飛ばされて噴水のようになっていました。
こういうのって以前はあまり見たことがなかったです。
最近はあちこちでこういうニュースがありますよね。
三重でも地下の駐車場に入れておいた車が被害に遭ったとか。
それだけ災害が身近になったと思うと怖いなと。

今年は春から風が強くて、それがずっと気になってました。
暑くなれば上昇気流が生まれるから風が強く吹く、これはわかります。
だから午前より午後の方が風が強くなりやすい。
でも、今年は朝からゴーゴー言ってましたよね。
異常だと思うのは自分だけでしょうか。

春は風が強いから、山に行きます。
山の中は風が弱いですからね。
それが夏も・・・となると悩ましいですね。
トライアスロンにしても、バイクライドにしても外でやるスポーツですから、近年の高温、大雨、強風は本当に気になります。
脱炭素化でこれが収まるなら、本気で取り組まないといけないですよね・・・。
もう30年くらいすると外のスポーツはできなくなるのでは?
夏の陽射しによって健康被害が出るかもしれません。
予測不能な時代ですね。

そのことが本当にこの夏は気になっていました。
暑すぎるから。
でもようやくその暑さにも終わりがみえてきました。
秋雨前線が南下してくるそうです。
そうすれば太平洋高気圧は南に追いやられるので、涼しくなるはずです。
やっと・・・。
上田方面に走っていて異変に気付きました。
毎年紅葉していたサクラの並木に葉がないんです。
まるで真冬のようにです。
いくら強い風が吹いたとしても、あたりの木々全部の葉が落ちるなんて考えられないです。
やはり暑いから樹勢が落ちたとしか思えないんです。
果樹園のリンゴも葉がしおれていて、あれで美味しいリンゴができるとは思えませんでした。
冬はそこそこに、いえそれなりに寒いのでしょうけれど、それもこの暑さで痛めつけられてしまった木々を癒すようなことはないでしょうから、いずれは枯れていってしまうのでしょうか。
そうならないように祈りたいと思います。
最近は里山に茶色の木々がポツポツと見えていてとても心配です。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!