今日も絶好調!

人を利用してはいけない

会社にいるといろいろな人間模様がみえますね。

「え、なんでその仕事やってるの?」
「それやらせるんじゃなくて、自分で考えるべきことでしょ!」

よくわからない関係性があります。
自分はそれが大嫌いで、出来るだけ関わらないようにしています。
指摘しても変なもたれ合いなので改善されないことも知っています。

評価されないけれど、それが得意だから引き受ける人がいます。
たしかにできた資料は見栄えが良く、いろんな人が賞賛します。
発表者も「○○さんのおかげで~」というから、なおさらピノキオになっていく。

でも、残念ながら会社としてはその人を評価しません。
なぜならその人の本来任せている仕事はちがうから。
好き勝手をさせていたらガバナンスも何もあったものではないです。
このことを知っているであろう役割・立場の人間が”利用”するわけです。
これは端から見たら面白くないし、言葉では言わないけど変なひずみができていきます。
会社全体でそういうことのないように文化になればいいと思います。
自分が得意不得意ではなく、そのスキルが必要なら身につけなければならないから。

会社というのはいろんなことを学ばせてくれますが、仕事以外のこういうことというのは特に勉強になります。
ズルさ、ひがみ、ねたみ、いろいろな言葉が浮かびますが、人の道につながるようなことばかりです。

関わらないほうがいいことというのは、身近なところにもたくさんありますね。
よくわからないけれどふとした時に見え隠れするのが地区の集まり。
え?そんなこと考えてたの?
びっくりすることがあります。
人の思考については、会社で起きていることはほんの一部で、修正できることもあります。
排除もできます。
でも、近所づきあいはそうはいきません。
そちらの方が大変ですよね。
いろんなことを学びたい、そう思います。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!