今日も絶好調!

自分の機嫌は自分で取る

毎日いろんなことが起こります。
天気のようにカラッと、熱く燃えているような気持ちをずっと持っていられたらいいですよねえ。
自分はよく、

「なんか暑いなあと思ったら、いたわ」

と言われます。
熱いらしいです。
思いが強すぎるのでしょうか💦
まあそれが災いして上から叩かれてきましたね(笑)
それはいいのですが、自分の思いは止まりませんでした。
いろんなものを飛び越えるから面白くない人もいる。
でも粗削りだけど正論しか言わないから、なおさら面白くない人たちもいる。
今思えば・・・、あ、毒を吐きそうなのでやめておきます。
そんな潰されそうなときに思ったのがこの言葉でした。

”自分の機嫌は自分で取る”

自分が周りに当たり散らして、
「あ~すっきりした」
というのは最低です。
高校生のころにそういうのがいましたね。
自分がどれだけ嫌な思いをしても、自分の機嫌ですからね。
ひとりで悶々としていたらろくなことを考えません。
そうではなく、そういう時こそいろんな人と話をして自分の精神を整えるんです。
自分の心を整える。
そういうことをしないと成長できないように思います。

先日高校のころの写真が出てきました。
まあ、横浜銀蝿に、ナメ猫に、ツッパリ全盛、すれ違いざまにケンカが始まるような時代でした。
その頃に先生から呼ばれていたあだ名が「カリフラワー」

「おい、今何時だと思ってんだカリフラワー!!」

みたいな。
あ、優等生でしたよ、たぶん。
その頃は自分の機嫌は自分で取っていなかったなあ。
社会に出ると思うようにいろんなことが言えなくなるんですよね。
というか・・・、
戦い方が変わるんです。
手は出したら負け。
口も災いのもと。
では、どうやって面倒な連中を黙らせるか。
これは実力行使しかありません。
実績を上げたら、言いたいことが言える。
計画達成してなかったら、何をいきがってみても言うことは聞いてもらえない。
それが社会だとわかった時、めいっぱい動き回りました。
徹夜で提案書を作ったり、電話をかけまくったり、ハローページで職業別を見て訪問したり。
そうするといろんなことができるようになってくるんですね。
話し方も工夫したりとか、わざと気になる言い方をしたりとか。
まさにジャパネットの世界。
いろいろ勉強になりました。
ずるい人たちもいますが、そういう人に真っ向から向かうのは得策ではない。
あまり相手にしませんでした。
そういうことから多くのことを学ぶんですよね。

人生は一度きりです。
大切だと思える人と出会う確率は、0.0004%だとか。
どんな確率?って思いませんか?
それほどの確率でしか大切な人と出会えないとしてら、いろんな人と話をしてみたほうがいいですよね。
大切な人というのは、素知らぬ顔をして近づいてきます。
もしかしたら、なにか考え事をしている間にすれ違ってしまうかもしれない。
でも、その確率だから会えないかもしれない。
だとしたら・・・。
毎日一瞬たりとも気が抜けないかもしれないですよね。
反対に、出会えたならめいっぱい大切にしたほうがいい。
それはお互いのことをどれだけ思いやることができるのか。
本当に待ちわびた人なのか。
いろいろ考えてみたほうがいいですよね。
何せ確率が確立ですから。

でも

”人は出会うべき時に必ず出会う。
それは一瞬たりとも早すぎず、遅すぎず。”

これはよく聞く言葉ですが、自分は本当にそう思います。

目の前に大切な人はいますか?
心の中に大切な人はいますか?
大切な人に「大切だ」と伝えていますか?

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!