今日も絶好調!

美ヶ原高原へ

土曜日は2年ぶりの美ヶ原高原へバイクライド。
天気は晴れ!というかジリジリと暑い。
1時間出発が遅くなったので、美ヶ原高原美術館まで行って折り返すことにしました。
まぁ、それも言い訳で上ってみたらかなり消耗しているということもありましたが。
距離はうちからちょうど75キロ、往復150キロです。

この勾配、わかりにくいですよね。
自転車はハンドルをワイヤーにひっかけて、タイヤを石で押さえています。
10%を超える勾配が出現するこのルートは、自分の仕上がりを見るのにとってもいいんです。
ちなみに今年は・・・まあこんなもんでしょう。

山の上で安曇野市から来た方と会いました。
どうやらアザレアラインという松本城の横をずっと上がってくると、ここまで来れるルートがあるようです。
そのルートだと安曇野市から42キロだそうで、何度も来ているようでした。
そのルートは平均8から9%と言いますから、なかなかの厳しさです。
それにしても、ここ美ヶ原高原はいつ来ても、車は満車で、バイクは山ほどいるし、山の上とは思えない混みっぷりです。
一旦ここまで来て、ソフトクリームなんかを食べて、霧ケ峰、車山方面へ行くんでしょうね。
それか、その逆から来て松本へ抜けるか、ですね。
さっきまで自分はひとりで勾配と戦っていたのですが、そのときはそれほど車もバイクも来なかったのでルートが違うんですね。

ここまで上がると(標高2,000mです)、やはり下界とは違って幾分涼しいんですよね。
陽射しは刺してくる痛みを感じますが、空気は涼しい。
水をかぶったほど汗をかいているので、風が吹くと涼しいんです。
気候的には今が一番いい季節かもしれません。

バイクラックに自転車をかけようとしたら先客がいました。
等間隔に翅を休めているのか日向ぼっこをしているのか。
そーっとその端っこに自転車をかけてひと休み。

美ヶ原高原は上が広いので、王ヶ塔のエリアまで行けば放牧されている牛をみることができるし、北アルプスを一望できますね。
見る場所によって違いますが、松本平を一望できたり、上田から佐久まで一望できたりとかなり展望が効きます。
いつ来てもいいところですねえ。

途中の白樺林です。
こういう自然に最近触れてますか?
これから少しずつ、とても少しずつだと思いますが涼しくなっていきます。
どこかで時間をつくって、鳥や虫の子へしか聞こえない場所へ行くことをお勧めしますよ~。
なんといっても心が落ち着きます。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!