自転車乗りで旅好きなら一度は行ってみたい「ナショナルサイクルルート」
しまなみ海道サイクリングロード
琵琶湖一周ルート 通称:ビワイチ
つくば霞ケ浦りんりんロード
国がサイクルツーリズムの普及を目指して制定したルートですね。
距離は上から、70㎞、200㎞、180㎞です。
しまなみ海道以外は短いルートも選べるんですよね。
ん~、一度は行ってみたい。
いろいろ調べてみると、やはり安定の人気はしまなみ海道なんですね。
距離が70㎞ということもあって気合いを入れて走るのではなく、ゆったりと流れる時間を感じながら景色を観て楽しむというのんびり旅がウケているのだそう。
いいですねえ、ただここ長野県から行くにはちょ~っと遠い・・・。
この3つの中で自分が特に行きたいのは、ビワイチ!
200㎞というその距離もさることながら、海の様な湖を見てみたいです。
長野県にある大きな湖といえば諏訪湖。
ここは一周ぐるっと安全に走れるように整備されています。
16㎞しかないのでゆっくりと走るのにはいいですね。
きついのは野尻湖周遊道路。
アップダウンがきついのと道が狭く荒れているので走りにくい。
距離は14㎞ですが走りごたえは十分。
荒れているのがもったいないですね。
”200㎞”と聞くとすぐに連想するのが佐渡ヶ島。
1周210㎞です。
「そうか、同じ大きさなのかな」
大きな湖です。
先日行った清津峡の往復が200㎞なので朝出て夕方には帰ってこれそうです。
ただ・・・、
それはあまりにもったいないそうで、見どころがたくさんあるので2泊くらいするといいようですね。
まさに今週火曜日から行っていた方の情報です。
写真を送ってもらったんですが、長野県にはない景色。
きれいすぎ。
長いルートをゆっくりと景色を観ながら、話をしながら風を味わいながら走るというのは楽しいでしょうね。
そういう楽しみ方をしないので少々反省。
いつか行ってみたいなあ。
ビワイチ、しまなみ。
もうひとつ、富士山一周ルート。
ここは車の多さが気になりますが行ってみたいです。
鍛えなきゃ。
さあ、今日もいい1日にしよう!