今日も絶好調!

「らしいですよねえ」と言われました(笑)

先日友人から

「らしいブログ書いてますね」

と言われました。
彼は以前同じ会社にいた戦友です。
年齢こそ年下ですが、自分でいろんなことを考えながら実現させるために工夫を惜しまない、そんな性格ですね。
今は家業を継ぐために奔走しています。

この”らしい”という言葉ですが、自分は有難いと思いました。
自分らしさというのは案外自分では見えていないところが多い。
日の当たるところと当たらないところ、影の部分というのは自分でも理解できていないところだと思います。
その最たるところは、メンタル。
自分がまさかメンタル不調になるなんて思いもしませんでした。
直近に不調になった時、「ああ、この感覚は前にもあったぞ」と思いました。
会社に行かれなくなるほどではなかったので、まだいいのですが何かあるととんでもないことをしそうな衝動に駆られるというのはこういうことかと思いました。
危ないですよね。
そういう経験があるので、人のメンタルは突然壊れるということも知っています。
そのためか、人のことは気にならないんです。
以前は言われたことが気になって、どうしてそう考えたのだろうかと1人で考え込むようなことがありました。
でも答えは出ません。
まああたりまえですよね。
どうすればいいかも、その時々で相手の言うことが変わったりしたので何通りのパターンを考えておいても追いつきませんでした。
それに疲れたんですよね。

人のことを考えているのではなく、自分のことをまず考える。
言い方を変えると自分を大切にするということです。
この言い方には幾通りかあって、ともすると自分を甘やかすように聞こえますが決してそうではありません。
自分を甘やかすのはダメです。
まあ、絶対ダメではないんですが、自分がそれを理解してそうしている以外はダメだと決めています。
自分で何がしたいのか、どうしていくのがベストだと思うのか、それを決めたらまずやってみる、動いてみることが大切だと思います。
結局動かなければ、答えは見つかりません。
自分で決めたら動いてみて、なんか違うと思えば動き方を変えてみる。
そのくりかえしです。
そのスピードは人それぞれですし、自分とは違うから意見の相違だってある。
それでいいんです。
意見が違うからと言って攻める人がいますが、そうではなくてなぜその考えに至ったのだろう?と聴くことです。
さらにそれを聴いて納得いかなくても、そのことに対していろいろ言うべきものではありません。
10人いたら10人考え方は違うんです。
その違いを理解して、合わせるというよりは違いを楽しめれば一番いいですね。
危ないこと以外は声を荒げる必要もない。
互いの違いを認め合えれば、おかしな話は出てこないんです。
最近つくづくそう思うようになりました。

みんなちがって みんないい。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!