毎朝寒いですねえ。
昨日の朝は5℃。
日中の気温は上がるものの、この時期の朝の気温としては低すぎます。
どうなっているのやら・・・。
さて、仕事のことですが予定がバグってきました。
ブッキングにブッキングが重なり、どうにも首が回らない。
まずいなあ。
自分の性分で、打ち合わせをしていて例えば6月の勉強会を決めるようなときに誰も手を上げないと後先考えずに手を上げたりするんです。
いやあ、ムリでしょ!
と自分の中で聞こえてくるんですが、それでも手を上げてしまうという・・・。
でもさすがに昨日は我慢しました。
今回は本当に無理なので。
それぐらい立て込んでくると変なテンションになりますよね。
なにか依頼事項が飛び込んでくると優先順位を決めて並べてみては判断しながらこなしていきます。
見積作成や資料作りに勉強会の準備やらお客様先への訪問に、報告文書の作成と報告実施。
優先順位を組んでもまたいろいろ入ってきますからね、これを停滞させないようにやり続ける。
楽しいんですけどね。
依頼元を待たせるのはダメです。
忙しいのは自分の勝手ですから、依頼した方(依頼元)には関係ないんです。
暇そうに見えるのかいろいろ依頼したいらしいです。
でも重要なことは・・・
忙しそうに見せないこと。
忙しそうにしていると、人は離れていきます。
「俺に話しかけるんじゃない」
というオーラをバリバリ出している人がいます。
本当に話しかけられることがなくなります。
暇そうにしているのもよくないのですが、「何でも相談に乗るよ~」というオーラを出すことが一番大切なんです。
「あ、自分の見積もりを作ってもらえますよね?」
といってきたものもいました。
さすがにそれは断りましたが、それくらい茶化されながらもいろんな会話ができるのが一番です。
それぐらいのゆとりを持たないとダメですねえ。
これは自分の教訓でもあります。
本当にきりきり舞いで仕事をしていた時、誰も寄ってきませんでした。
目を三角にしてパソコンに向かう姿は鬼のようだった・・・らしいです。
まあ、たしかにイヤですよね。
話しかけられれば、普通に対応するんですが、とても話しかけられる雰囲気じゃなかったと言われました。
そのことを教訓に、今は気軽に話しかけてもらえるようになりました。
で、何でも引き受ける・・・。
これもダメですね(汗)
とはいえコントロールできる限界を超えているので、そろそろ方向性を変えないと迷惑をかけてしまうなあ。
気を付けます。
明日から土日。
またリフレッシュして、楽しく仕事をしたい。
さあ、今日もいい1日にしよう!