今日も絶好調!

春到来!

昨年バイクを壊して(ありえない壊れ方をしました)約半年。
ついにニューマシンが来ました。
大安吉日納車。
このバイクは空力でいえばTOP10入りするものですが、自分は考え方を変えました。

いかに快適に長く乗れるか。

そう考えるようになったのは、所詮脚がなければどれだけ空力に優れていても速く走れないから。
ということで快適性を求めての決断。
硬いバイクに疲れたという言い方もありますが・・・。
自分の脚に見合ったバイクにすることでより快適に、より長く、走りたい。
とはいえ、踏んだ時に反応してくれるバイクが欲しい。
これがどれだけのポテンシャルのバイクか。
いよいよシェイクダウンの時が迫ります。
今度は壊さないようにします。

さて、サクラもいよいよ後半戦になってきました。
この土日に25℃を超える予報が出ていますから、これで一気に葉桜に移行しそうです。

昨年も書いたように思いますが、自分は葉桜も嫌いではありません。
あのイキイキとした緑、そして夏になると木陰をつくってくれるやさしさ。
きれいな花を見せてくれる時間よりも緑の葉を茂らせている時間のほうがはるかに長い。
何か共感するんです。
人も本当に華やかな、というか光っている時間というのは短くて、地に足をつけてじっくりと歩んでいる時間のほうが長い。
自分はその時間が好きです。
唐突ですが若い頃に戻りたいですか?
自分はその欲求が薄いです。
いろいろ失敗しましたから。
でも、遊び歩いたという記憶はありません。
遊び歩いた人はそれはそれで厚みがあるんでしょうね。
千差万別、酸いも甘いもわかっているというのはある面ではうらやましいです。
そういう経験がないと言わなくてもいいことを言ってしまったり、言うべき時にやさしい言い方ができると思うんです。
器用さとでも言いましょうか。
そういう器用さを持ち合わせていないです。
半世紀以上生きてきてそれでも困っていないところを見ると、まあそれでもいい人生にはなるということです。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!