最高の週末を経て、飛び石連休へ。
週末土曜日は信じられないほどの強風。
さすがにあの風は恐ろしかったです。
鯉のぼりがちぎれそうでした。

日曜日はうって変わって「凪(なぎ)」。
そしてとてもいい天気。
この最高の季節をめいっぱい味わいたいと思います。
さて、毎日いろんなことが起きますが、仕事に関しては後回しの癖がある人とどんどんこなしていく人といろんな人がいます。
愚痴を言いがちなのは前者。
どうせやらなければならないのなら、早くやってしまったほうが気が楽なんですけどね。
本当に大切なことを書きますが、大切なことは、
「この仕事、気が乗らないなぁ」とか
「あぁこの仕事大変だなぁ」
などとは決して言葉にしないほうがいいと思います。
周りの人が迷惑なのはもちろんですが、その言葉を1番近くで聞いているのは誰でしょうか?
間違いなく自分ですよね。
自分の頭の中に”この仕事は大変なんだ”ということが刷り込まれてしまいます。
この刷り込みの悪影響と言うのは、とてつもなく大きいと言うことを知るべきです。
ある人に仕事を頼んだときのことです。
頼りにしたいから頼んだ仕事でした。
すぐに手をつけたら全く大した話では無いのですが、それをその人は後回しにしてしまった。
そうすることによって、まず納期遅れが出る、言い訳を考えなければならない、最悪だったのは周りに「こんなこと頼まれちゃったんだよね」と言ってしまったことです。
自分は、周りからその仕事を頼んだことが悪いかのように言われましたが。
これはいいとばっちりでした。
一番気の毒なのはその人自身でしたが。
どう考えても、すぐに手をつければ、たいした話ではなかったことでした。
どうさばいてくれるか見ていたところもあるのですが、それ以前の話になってしまいました。
そういう意図もあってお願いしたのですが、今後は頼まなくなります。
これは仕事をする上で不幸だなぁと思います。
評価というのは上司がします。
評判というのは上も下も関係なく周りがします。
怖いのは評判を落としてしまうことではないでしょうか。
自分も後回しにしてしまう仕事がありますが、できるだけそういった事はしないほうがいい、という事はよく理解しているつもりです。
特に頼まれた仕事は、いの一番にやったほうがいいです。
なかなか難しいですけどね。
自分の一生分の1日の何時間かをその仕事にかけるわけですから、ぱっと片付けてどんどん違うことをやっていけるような手早さが必要だと思います。
さあ、今日もいい1日にしよう!