今日も絶好調!

あっという間に4月も終わり。

早いですよね、この間3月末だと思ったらもう4月も終わるんです。
毎年のことですが、4月はイベントが目白押しなので予定はびっしり詰まり、その中で資料作成の納期に追われて気が付くと4月が終わってしまうという流れです。
これ、気を付けないと自分がなくなるような気がしてなりません。
もちろん必要な資料ですから手を抜くことはできません。
でも、これって歯車だなあ、と考えたことがあります。
企業に属しているものとしては、やるべき仕事の中には与えられるものと作るものがあります。
仕事である以上納期があるわけで、それをこなしているのではだめ。
自分で食い気味にスケジュールを立てて、前倒しで進めていくことでいい仕事ができると思います。
まあ、追われている仕事にいいことはないですね。
そう言いながら、納期に追われることはあるわけですが昔と違い組み立てがしやすくなっている分、少しは余裕を持てるようになったかなと思います。
あとは道具を使うスキルを鍛えておいてよかったなと思うんです。
いつまで経っても難しいのは人に伝えるスキルですね。

道具を使うスキルを磨くことは努力で何とかなりますが、伝える技術だけはセンスも問われます。
資料であれば、渡してしまえば、あるいは投影して自動で流すとしたら、もう手を離れて瞬間からその資料がどのように相手に受け取ってもらえるかが重要になります。
凝ったものよりも要点をズバッと伝える資料が望ましく、動画で伝えるよりもイメージしてもらいやすいもののほうがいいところもあります。
これらはいまやAIが作ってくれますからいい時代です。
仕事の上でAIを使う機会は増えてきましたね。
資料を構成するうえで、この伝わりやすい資料を考えるのは、AIの力を借りたほうが数倍速くできます。
ただ、資料を作るのはあくまでも自分ですから基本的な起承転結や全体像を理解したうえでまとめるスキルがないとまとまりのない資料になってしまうということもあります。
うまくAIと付き合いながら生産性を上げて行きたい。
依頼されたことは、1分でも速く渡したい。
そんなことを考えながらスキルアップを模索しています。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!