春は風が強いですよねえ。
昨日の復路はまっすぐ走れないどころか進まないほどの風に遭遇・・・。
天気予報では5mの予測でしたが、帰宅後に実際のデータを見たら9mの風が吹いていたようで時折強く吹いたときはおそらく10m越えだったのではないかと思います。
今年一番の風でした。
それでも週末のバイクライドはやめられません。
この時期は5m以上の風が吹くことも珍しくないのですが、こちらがつらくてやっと走っているところをスイスイと走っていく人たちがいます。
・・・強いですよねえ。
いつもいろいろ考えて走ってるんですけどねえ。
速くならないんですよ(笑)
まあ、速くなれないのは仕方ないので持久力で勝負です。
一日中動ける体力をずっと維持していきたいと思います。
そのために日ごろ何をするか、何を食べて、どう生活するかはとても大切です。
体を作るのは食事ですし、食べたものをエネルギーとして効果的に使えるようにするのも大切です。
特に暑い季節は内臓に負担をかけないようにして、食べたものをエネルギーにして使えるようにしたい。
いつ何を食べるのか、それがどう体に影響するのかを見ておかないといざという時にどうすればいいかがわからない。
バイクに乗るようになって初めてのハンガーノックを昨年経験しました。
走りに行って、いい加減に補給食を食べていたんですよね。
そうしたら、なんとなく吸収されていないような気がしていたんです。
そして突然パワーが出ないようになり失速。
気持ちはあっても体が動かない。
こういうことかとその時初めて分かりました。
「体が動かない」という経験をしてから、補給食を考えるようになりました。
もちろん水分も大切です。
一度血液になってから体から出ていきますから。
そのサイクルを考えないといけませんね。
だからただ飲めばいいのではなく、タイミングや量を考えないと水が胃の中にあるけど吸収されないということが起きます。
そうするとつらい。
暑いときには特に注意が必要ですね。
がぶ飲みは危険です。
食べるものもできるだけ油が少なくて、吸収のいいもの、消化の早いものをとりたいんですが、ジェル系は甘いのでロングライドではだんだん体が受け付けなくなります。
そこで、コンビニのようかんやその近くにおいてあるジェル状のものをとるようにします。
味噌汁もいいんですよねえ。
そうすると糖質が取れて体は言うことを聞いてくれます。
このタイミングを間違えると、動かなくなるんですよねえ。
自分のカラダは自分で理解していたいんですが、そんな自分がよくわかっていなかったんです。
今年の夏は同じ失敗をしないようにして、めいっぱい楽しみたいです。
体はいじめてみないとどれだけ動けるのかわからないから、いろいろやってみることが大切です。
いじめ方は人それぞれですからね、人に強制されるものでもありません。
自分と向き合ういい時間です。
じっくりと楽しみながら、いやにならないようにすることだと思いますね。
風の話に戻りますが、もうしばらくは耐えながら暖かくなるのを待っています。
そうすれば、山に行けるようになりますから。
山に行けば風からは解放されるようになります。
その時まで、もう少し。
さあ、今日もいい1日にしよう!