今日も絶好調!

春が来てうれしいんですが・・・

この花は何だろう・・・
間もなく咲きそうな花ですが。

さて、春が来てうれしいんです。
昨日の朝は16℃もあって、思わず2度見してしまいました。
先週までは朝の気温がマイナスだったし、最高気温だってひとケタでしたよね。
花も咲くわけです。
ところが黄砂が飛んできているので、あたりがかすんで見えます。
朝の散歩は目がゴロゴロしたので早々に退散する始末。
砂ですからね、花粉とは違います。
実際に車のフロントガラスを撫でてみると、黄色い砂が指に付きました。
ワイパーをかけたら、あっという間に傷だらけになると思いました。

この黄砂、今週末まで飛んでくるみたいですね。
昨年はこんなに長くなかったような気がしています。
中国からはるばる来るわけですが、少しは遠慮してほしいですね。
会社でも朝からくしゃみに鼻をかむ音にとまあ賑やかでした。
黄砂が収まればいよいよ春本番になってくることでしょう。

気付けばもう3月も最終週ですから、来週からは新年度4月です。
仕事のことはいいとして、4月になったらようやく山へ上がれるようになります。
といっても、花粉との戦いなので様子を見ながらですが。
今年は5月までは赤いバイクで平地をメインにしたいところです。
トライアスロン用のバイクというのは平地巡行は速いんですが、山を登るものではないので重いんです。
バイク自体が重いこともありますが、漕ぎも重いです。
以前、山に行ったこともありますが、まあつらいです。
平地は一定の速度で走ることを求められていますから、このバイクはとてもスムースです。
まあ、用途に合わせて乗りなさいということなんですが。
ひと月は我慢して筋力アップのため、と思って行ってみます。
過去に行ったことがあるのは、海へ行ったときですね。
海までは70㎞ほどありますが、山に囲まれた長野県はどこへ行くにも山越えは必至です。
ですから、実は何度も山というか峠越えはしています。
長かったのは230㎞走った時。
この時は、丸一日走るんですが、真夏に佐渡対策として走りました。
山を越え、下ってはまた上り。
これはこれで楽しいんです。
自分の状態を見ながら、どれくらいで補給が必要になるのか、どのタイミングで何を摂るのか、いろいろ考えながら走っていました。
実際の佐渡ではBタイプでしたからバイクは108㎞です。
そうすると、そこまで綿密に考えなくても走れてしまいます。
むしろその後のランに備えて、空腹にならないようにするための補給戦略が大切ですね。
なかなか長い距離を走ってからのラン練習というのはできないので、戻ってきてから走りに出た人たちもいました。
自分も夏場はバイクから戻ってから軽く走ったりしますが、これは筋肉が入れ替わるのを体感しておかないと走れないんですよね。
Aタイプのように190㎞走ってから、フルマラソンとなると脚が切り替わるまでにかかる時間はそれなりに長くなりますね。
そんなことを本気で考えるシーズンが来たことがうれしいです。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!