今日も絶好調!

いろいろなことを整える大切さ

朝に「絶好調!」というとその日一日がとても気持ちよく過ごせるということを日々感じています。
この言葉を言えなかった頃、気分は落ち込みがちで、どうしても「絶好調、今日はいい日になる」とは考えられませんでした。
まあ、いろいろあったんですが、今はそれを言えるようになり、また絶好調の日々になっています。
あと、神社や祠(ほこら)にはあいさつしたほうがいいですね。
自分の近所にはいくつか神社がありますが、朝散歩するときは挨拶して通っています。
何が変わるか、ですが・・・わかりません。
でも、気持ちは整いますから。

半年ほど前にある神社の横を散歩しながら通った時、そこには30代前半の夫婦が神社の横にある鳥居に向かって手を合わせていました。
何を祈っていたのかはわかりませんが、何かとても大切なことをお願いしているように感じました。
思うとか考えるではなく、”ふと感じる”ことってないですか?
そんな感じがしたんです。

何が言いたいのか、というと、生きているといろいろなことが入り組んでごちゃごちゃして、それを放置していると邪気が寄ってくるような気がするんです。
そんなときもありましたね。
気付いたときには噛みつかれていました。
そうなってからでは遅いので、自分の頭の中はできるだけ整理して、イライラや不機嫌のもとは排除しておいた方がいいんです。
それと、イライラのもとを投げられたら受け取らなければいいんです。
売られた喧嘩は・・・みたいな発想は古いですからね。
本当に強い人は、自分が勝つとわかっているから、弱い相手に売られた喧嘩は買わないんですね。
それを見習って、心を静かに落ち着けて、おかしなことに巻き込まれないようにすればいいんです。

それと自分の気が整っていないときは、とかくマイナスな思考になりがちです。
このときにいろいろ考えると、すべてのことがマイナスなほうへ引っ張られていきがちなので本当に気を付けたほうがいいですね。

先日、そういう方を見かけました。
今年に入ってから悪いことばかり身の回りで起きている。
先週もこんなことがあって、昨日は会社の人に不幸があって、・・・といろんなことを教えてくれるのですが、残念ながらそれらのことに脈絡はなく、つながりもないものでした。
でも、悪いことばかり起きる、と言っていたので、

すべてはたまたま起きたことでそれをつなげるのは良くない、

と伝えました。
生きていればいろいろなことが起きます。
でも、それはたまたま同じような時に起きただけであって、つなげて考えてマイナスに気持ちを持っていってもいいことはありません。
むしろ自分がマイナスの気の中に吸い込まれてしまいます。
何度も書いていますが、マイナスの気はとても強いので思考の罠にはまるとしばらく本当にそういうことが身に降りかかってきたりしますから注意が必要です。

マイナスなことは考えない。

きっとうまくいく、自分はツイてる、絶好調だから、とずっと言っていたらそうなっていきます。
それを人に対してマイナスの念を向けたりしているとろくなことになりません。
人は人です。
自分の人生にとって、プラスのことだけ起きると信じていればきっとよい巡りをするはずです。
自分はそう信じています。
不思議なことというのは起きるものです。
そう信じていれば起きますから。

さあ、今日もいい1日にしよう!

-今日も絶好調!