長野県にしか無いのかなあ。いやそんなことはないはず。
今日はランで善光寺まで行きましたがあちこちで”どんど焼き”、やってましたねぇ。
上の写真は立派だなあと思い、撮りました。
これ、ランの途中に撮ったんですが、帰りには燃えてました。
そのまわりには餅やらみかんやら持って待つ子供たち。
いい光景です。
我が地区は、明日14時から点火です。
8時30分から準備開始です。
燃えるのは一瞬ですが、準備は時間がかかります。
ほぼ明日は、1日これに掛かりきりです(^o^)
子どもたちが朝9時から町内を1周して、しめ飾りやだるま、書き初め、お守りを回収します。
これを地区の役員が学校の校庭でやぐらを組んで飾り付けると写真のようになるんです。
写真は河川敷で作ってましたが、結構会社があったり住宅から集まったんですね。うちの地区はここまで大きくはならない予定です。
やはり会社が地区の中にたくさんあって、立派な松飾りや門松があるとこれはいいんですよね。
近所にあった耳鼻科は毎年立派なものを飾っていて、どんど焼きも立派になったんですが、引っ越されてからはちょっとさみしいんです。(*^^*)
こういう行事が県内は至るところでこの3連休は行われていて、無病息災、家内安全、交通安全を祈ります。
しめ飾り等の正月飾りをゴミで出すわけには行かないので、集めて神事として燃やすんですね。このとき書き初めを燃やすんですが、高く上がれば上がるほど字が上手になると言われてますね。
とはいえ、やはり努力は必要ですよ。
自分は小学校のときにそれこそ天高く上がったんですが・・・。
まあそういうことです。
燃えて火が落ち着いたら、餅を持っていって焼きます。
この餅を食べると、1年間風邪を引かないと言われています。
この焼き餅の味は格別で、別の方法で作ろうとしてもできないですね。
このときしか食べられない、年に1度きりの味です。
明日は寒そうだから、暖かくして作業しよう。
さあ、明日もきっといい1日になる!